・・・十日町の雪祭り・・・
16-17 March, 2001


14 March, 2001



2001年2月16日、熊谷から新幹線に乗る。
熊谷では快晴の春の陽射しがさんさんと照っていた。風はまだ冷たいが、まさに春の兆しの感じられるいいお天気だった。

窓際に座っても道中の半分はトンネル。
まさしく、「トンネルを越えると雪国だった・・・」
30分あまりで窓の外はまっしろ。越後湯沢は2メートルの雪に埋もれていた。

越後湯沢駅のプラットフォームから

上越線に乗り換えるプラットフォームでは吹雪が舞っている。 六日町まではJR。その先は「ほくほく線」。JRの上越線、飯山線、北陸線を横に結ぶ線で、向町から犀潟まで通っている。もちろん始めて乗る。

線路の融雪装置
越後湯沢の駅でふと窓の外に目をやると、通路を覆い隠す雪の下の線路には、雪がない。よくみると散水栓がくるくる回りながら水を噴射している。こんな装置で線路を守っているんだ。


電車が進むにつれ、雪の高さはどんどん増してくる。ほとんど色のない世界。吹雪いているので空も白っぽい灰色。
積雪からまもるためか、途中の駅はトンネルの中にあった。

下車駅は「まつだい」だが、「十日町」で途中下車する。
途中下車前途無効だと旅行社で言われた切符だったが、駅員さんはいいですよと改札を通してくれた。

awhil04


貸し傘
外は雪でどうしようかと思っていると、駅構内に貸し傘がおいてある。ありがたくお借りしていく。

キャラバンを履いて、厚い手袋と防寒着で武装しているが、こんな寒さは初めてだ。 駅から一歩出ると凍った雪に足を取られそうになる。足元ばかり見て歩く。


メインストリートは、雪像作成のために集められた雪以外は、除雪してあるので、歩くのに困らない。
横丁を見ると、両側に山のような雪がおおいかぶさっている。家と家の隙間には屋根にも届きそうな雪が・・・

道路の融雪装置
メインストリートとそれにつながる横道には、面白い仕掛けがしてあって雪を溶かしている。
ところどころに直径5,6センチの金具が埋まっていて、そこから水がちょろちょろと流れ出ている。


横道はほとんど緩やかな坂道なので、雪が溶けて下水道に流れ込んでいく。

雪祭りのために、通りの商店の人たちが店の前に思い思いの雪像を作っている。 ちょっとした空き地は大きな雪像の作品展示場だ。町の人たちの力作が並んでいる。

へぎそばののれんへぎそば


昼は名物の「へぎそば」を食べ、雪を楽しみながら、メインストリートを歩き回る。

十日町のそばは、つなぎに布を織るときに使う布海苔(ふのり)を用いるためにこしが強くのど越しがいいのだそうだ(宣伝文による)。
そして、「へぎ」という木の陽気にそばを一口ずつ(かなり大きな一口だが)並べて数人で食べるのが「へぎそば」である。
なかなか素朴でおいしかった。

横道にそれて、「十日町きもの歴史館」にはいる。

十日町は、江戸時代は越後縮の生産地で有名で、高級夏織物として珍重されたそうだ。
その後、幕末期に絹織物に転進し、絹縮の産地になったそうだ。

そのころの着物が展示してあったが、薄く透けて見るからに涼しそうな優美なものだ。

それから明治期に明石ちぢみで名をはせる。
大正から昭和にかけては、秋冬物にも進出し、戦後はお召し、小絣、縫い取りちりめん、マジョリカお召しとつづき、最近は友禅技法にも取り組んでいるそうだ。

着物は、昔の柄のほうがなんとも大胆でモダンなものが多い。現代人には着こなせないような斬新な柄の着物が、江戸時代や明治、大正のものと聞いてびっくり。

着物姿の美しい女性係員
館内を説明してくださった女性係員は、白がすりの着物をはんなりと着こなし、しゃんと背筋を伸ばしたおばさま。話していると、今度の誕生日で80歳になる、と言われ、またまたびっくり。

十日町では、小学校6年生が一年かけて、着物の勉強をするそうだ。十日町の着物の歴史、製造過程をならって、最後は着付けを覚えるのだという。小学生が、母親の着付けをするんですよ、と笑っておられた。



雪にけぶるお寺

雪がひどくなってきて、寒さも増してきたので、今日の宿舎のある「まつだい」に向かう。
駅へ行く途中のお寺は吹雪の中に沈んでいた。


awhil04


「まつだい」は電車で一駅だが、10分あまりの間はほとんどトンネルばかり。やっと抜け出たと思うと、雪はもっと深くなっていた。駅前の広場は除雪してあるが、道路わきには雪の壁が4メートル近くまでそそりたっている。

宿のお迎えバスに乗せてもらう。
バスの走る道路は、路面と両側の壁が全部雪で、真っ白。
車が走っても積もった雪はまったく汚れない。このきれいな道を走ること20分あまり。
今夜の宿は、松之山温泉郷の「ひなの宿 千歳」

広いお座敷の部屋に通され、大きなおこたに入って体が溶けてゆく気分。
塩化ナトリウム系の温泉にゆっくり浸かって、おいしいお夕食をいただくと、疲れも溶け出すようだ。
食事はべつのお部屋でいただくのだが、これが食堂ではなくて、和風の個室になっている。
ご馳走が山のように出て食べきれず、ご飯はもう食べられないから、あとでおにぎりにしてください、と頼んで部屋に帰る。

デザートとおにぎり
しばらくすると、おにぎりと一緒にデザートも添えたお盆が届けられた。
ぽかぽかになったところに冷たいデザートと、口に入れるとほろりと崩れるおにぎりがとてもおいしかった。

・・・つづく・・・






前のひとりごとへ! home   mail 次のひとりごとへ!